【三木市新宿会館防災訓練】

防災

「役員だよ☆全員集合ォー」

ホームページ いつも見ていただいているみなさーん(*^▽^*)
令和6年7月21日(日) 午前中より、北播エリア会員7名にて三木市末広1丁目にあります三木市新宿会館にお邪魔しました。

三木市新宿会館の中にお邪魔した第一印象ですが、とてもキレイな施設でした。
役員の方々をはじめ、ご近所に住んでいる人たち全員で整理・整頓・清掃をキチンとされているのが目に見えて分かりました。
訓練は午前10時より開始。
参加者は23名、若者から年配者まで年齢層の幅広く、うれしい限りでした。

午前の訓練は「クロスロード」を4問行いました。
参加者は各テーブル4つに分かれて、一人一人意見を述べ話し合ってもらいました。
避難所の受付における検温問題、ペット同伴問題、持病のある人や障害のある人を避難所で支援するときの問題、トイレ問題・・・
参加者全員から貴重な意見が飛び交う、その姿に見て、この地域の人たち
は災害とどのように向き合わなければいけないのかを真剣に考えているなぁと感心するばかりでした。

午前の座学終了。10分間の休憩
午前中の熱いトークとは一変し、午後は実技ヾ(@⌒―⌒@)ノ

はじめは、ダンボールスリッパを作りました。
参加者の中にいたお子さんたちは、大はしゃぎ 覚えてくれたかなぁー
(。´・ω・)?

次に作ったのはダンボールトイレ。
同じ大きさのダンボールを重ね合うだけで出来ちゃう便利なトイレです。

参加者のみなさん、気に入ってくれたみたいです(≧▽≦)
ただし、トイレを使うときには、必ず行ってほしいことが2つあります(^^ゞ 
 
①ゴミ袋を2重にすること
②凝固剤や消臭剤を入れること
ごみ袋はしっかりと空気を抜いて、感染防止対策に心掛けて下さい。
(・へ・)
最後に
簡易トイレを使うときに目の前で見られたくないですよね(;´・ω・)

そこで、テントの登場\(^o^)/

一人で準備、片づけが簡単にできる優れもののテントの実演を行い、みなさんもご満悦。

今回の訓練は参加者だけに限らず、北播エリアスタッフにとっても有意義な時間となりました。

兵庫県防災士会北播エリアは今後もみなさんのご要望に応えられるよう日々学びに努めています。

ホームページをご覧のみなさん 防災訓練、防災講習、防災研修、防災イベントその他防災にかかわる事業には私たちを是非とも呼んでいただけると、皆さんが日ごろから疑問に思っていることを解決していけるかもしれません。
ぜひ一度、お声かけ下さい。
たくさんのご依頼をお待ちしております。